勉強会及びミーティング

輪講(4年前期)

各メンバー1~2チャプターを分担し,夏休みまでに洋書の教科書的な本を一冊読みます.知能情報処理及び自然言語処理の基礎的な概念や用語についての知識を身につけることを目的とします.情報のまとめかたおよび発表の仕方の練習の場でもあります.

 

2016年度は以下の本を読みました.

Thesis Projects (2nd edition)

2015年度は以下の本を読みました.

How to measure anything (1st ed)

2014年度は以下の本を読みました.

The Cambridge Encyclopedia of Language (3rd ed)

 

2013年度は以下の本を読みました.

The Oxford Handbook of Japanese Linguistics

 

2012年度は以下の本を読みました.

Speech and Language Processing

 

2011年度は以下の本を読みました

Artificial Intelligence: Foundations of Computational Agents

 

2010年度は以下の本を読みました.

An Introduction to Language Processing with Perl and Prolog

 

2009年度は以下の本を読みました.

Introduction to Information Retrieval

 

院生セミナー(大学院生及びスタッフ)

週一回開催しています.自身の研究の進捗報告や学会参加報告が中心になります.後期は進学予定の4年生も参加します.

卒論セミナー(4年後期)

週一回開催しています.およそ2週間に一度,自身の卒論進捗状況について報告し,フィードバックを受けます.

プログラミング演習4(3年後期・4年後期・大学院生)

週一回開講されます.チームを作ってプログラミングのプロジェクトを自主的に進めてもらいます.大学院生及び進学予定の4年生は,ティーチングアシスタントとして,この演習を通じて後輩を指導する経験を積んでもらいます.

自主勉強会

院生を中心に,学生で企画した勉強会が開催されています.文献紹介をしたり,書籍を読んだり,プログラミングに関する勉強をしたりしています.

グループミーティング

進捗報告会

グループ内で,全員の簡単な進捗報告および,発表を控えている学生の発表練習を行います.

アルゴリズムコンテストワークショップ

大学院進学を希望する卒論生でグループを作り,PRMU研究会主催のアルゴリズムコンテストに応募します.4月半ばごろから取り組みを開始し,8月末の締切に向けて,プログラムを作成していきます.

ランチミーティング(休止中)

グループ内で進捗報告および方針のディスカッションの目的で,週一回昼食を食べつつ打ち合わせを行います.

論文報告会(休止中)

その週の担当者が,自身の研究に関連する論文の紹介を行います.

プログラミング勉強会(廃止)

毎週演習を交えつつ,プログラミング入門書を一緒に読み進めていきました.プログラミング教育は,プログラミング演習4へと移行しました.